中小企業の新商品・新サービス・新規事業の立ち上げ支援。公募事業の企画提案・実務サポート。業務に必要な事務作業代行。

男女賃金格差について

ダイバーシティ&インクルージョンにより仕事で活躍する女性が増加しています。しかしながら男女で給与格差があることが現状です。

男性は年収が20歳から増え、50歳あたりから減っています。その反面、女性は25歳から59歳まで年収に変化がありません。

厚生労働省「賃金構造基本統計調査」 お金のかたち 日本の平均年収はいくら?男女格差・正社員と非正規の格差https://venture-finance.jp/archives/3539

男女の賃金格差の原因は主に3つあると考えます。

原因の一つは、企業に女性管理職の数が少ないことが挙げられます。そもそも、業務の負担が大きく、本人が希望しない場合が多いこと、管理職になるまでに退職することが考えられます。

男女共同参画局 第三節 女性のライフステージと就業https://www.gender.go.jp/about_danjo/whitepaper/h25/zentai/html/zuhyo/zuhyo01-00-28.html

上のデータでは管理職の割合が低い理由は、現時点では必要な知識や経験、判断力等を有する女性がいないという理由が最も多いです。

もう一つは、女性の非正規の比率が高いことです。男性は、女性よりも正規の雇用が多く、正規は非正規よりも収入が多いからです。

(左)15歳以上就業者の正規・非正規構成比率(役員・自営業者・家族従業者など含まず、男性、年齢階層別)(2019年)https://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/20200812-00191949
(右)15歳以上就業者の正規・非正規構成比率(役員・自営業者・家族従業者など含まず、女性、年齢階層別)(2019年)https://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/20200812-00191949

そして、3つ目は日本特有の雇用形態と、性別役割の固定化です。

日本の雇用形態は年功序列、新卒一括採用、定期採用が一般的ですが、ヨーロッパにはこのような形態は多くありません。

海外では年齢にかかわらず結果を出した人が出世できる「成果主義」が主流です。

また、女性は出産や育児で休職する可能性があり、その役割は女性と考えられ、負担になっています。

男女差是正のためには、男性中心の働き方の転換と、キャリアへの意欲を喚起する職場環境の整備が不可欠です。

CONTACT US

お問い合わせはこちらから

メルマガを読んでみませんか?

簡単な方法であなたの会社の商品をブラッシュアップできるヒントを
1週間に1回お届けします。

スパムはしません!詳細については、プライバシーポリシーをご覧ください。