世界中に混乱を招いた新型コロナウイルスの影響は、1年以上経った今も世界の脅威として暗い影を落としています。これまでの常識はことごとく覆され、多くの企業が対策を模索する中で倒産の危機に追い込まれています。また、東京一極集中型の体制の弊害は、国や地方自治体の取り組みに顕著に表れ、官民一体となった抜本的な仕組みの変革が急務となっています。
しかし、こうした中においても、創意工夫をこらし、事業の改善や新しい事業に取り組み、新時代を切り拓く企業も続出しています。今後、このような企業を中心に、日本経済が持続的な発展を遂げることは頼もしい限りです。
未来文書は、これまで地方の中小企業の活性化を目指してきましたが、当社の持つ企画に関するノウハウは、こうした混迷の時期にこそ役立つものと考えます。日本全国から新たな取り組みが次々と出てくる環境を作る一助となるよう、中小企業に最も不足しているマンパワーをナレッジ・アウトソーシングとして提供することで、地域社会に貢献したいと考えています。
代表取締役 南史聡
未来文書株式会社は、未来を切り拓く会社です。
1.日本経済を切り拓く力になります。
地域活性化こそが日本経済が目指す将来像と捉え、新しいことにチャレンジする地域企業に貢献します。地域の将来を担う人に貢献します。
2.新しい働き方を切り拓く開拓者になります。
仕事を通して自分の価値を認識できる企業を目指します。多様な働き方にチャレンジし、一生関わりたい企業づくりに取り組みます。
3.将来を切り拓く企業のパートナーになります。
どんな時でも解決策を模索し、常に信頼できるパートナーであることを約束します。新しい取り組みに対して、何でも相談できるパートナーを目指します。
会社名 | 未来文書株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒814-0144 福岡県福岡市城南区梅林2-14-17 |
連絡先 |
|
代表者 | 代表取締役 南史聡 |
設立 | 2019年5月10日 |
資本金 | 50万円 |
提携銀行 | 西日本シティ銀行 |
主な取引会社 | 株式会社JTB / 大日本印刷株式会社 / 九州大学 / その他 |
事業内容 |
|
地下鉄七隈線 梅林駅から徒歩7分
西鉄バス 福大第二記念会堂前から徒歩7分
西鉄バス 東梅林駅から徒歩3分
地下鉄七隈線梅林駅より南側に有料駐車場があります。
※当社にて1台分の駐車スペースがございますので、車でお越しの際は事前にご連絡ください。
お問い合わせはこちらから