今回は女性を雇用するデメリットついて調べていきます。
新卒女性では、正社員での就職率も高まる中で、結果的に大半の女性が非正規雇用となる原因は、やはり結婚や出産での退職である。一度仕事を離れてしまうと、家庭を持った女性が正社員として再就職するというのは厳しいのが現状であり、ブランクや就業時間の制約等から、非正規雇用に偏ってしまうのである。
働く女性の現状と課題 地方経済総合研究所http://www.dik.or.jp/wp/wp-content/uploads/2017/01/k_131212_1.pdf
女性の雇用が増えない理由は、結婚や出産により早期退職する傾向にあるからではないかと考えます。男性は退職しない限り、定年まで働く人が多い印象があります。雇用する側からすると長く働いてくれる男性を雇用する傾向にあるのではないかと考えます。
今後、昇進や昇格の打診があった際に更に上位の役職に挑戦してみたいか調査したところ「昇格・昇進したい」人は48.6%と半数をやや下回り、「昇進・昇格したくない」(51.4%)の方が多い結果になりました。これは、「昇進・昇格したい」が過半数を超えていた2018年と比較すると逆転した結果になりました。
女性管理職を対象とした意識調査(2018・2021年比較)https://www.adeccogroup.jp/pressroom/2022/0308
女性が職場で活躍したいと思っていないこともデメリットになるのではないかとおもわれます。これまで男性が働き、女性は家事や育児をする風習がありました。そのため、現在もあまり働く意欲があまりない女性が多いのではないかと考えられます。
女性を雇用する最も大きいデメリットは離職することです。女性社員の離職を防ぐためには、会社がどこまで女性の働きについて工夫ができるか、労働意欲を引き出せるかが重要になってくるのではないでしょうか。
未来文書に相談してみませんか?