頭に浮かんだアイディアを、そのままにしていませんか?
未来文書株式会社は、あなたのアイディアを形にするスペシャリストです。
新型コロナウイルスへの対策として、当社では下記の対応を実施しております。お客様には大変ご不便をおかけしますが、なにとぞご了承をお願いいたします。
書類の作成はどの企業にとっても時間のかかる作業です。特に、事前の情報収集が必要な企画書や、資料の整理が必要な報告書は、作業だけで相当な時間がかかります。
未来文書では、時間のかかる企画書・報告書を中心に、各種の書類制作を承っています。面倒な業務は外部に委託し、実務の時間短縮を図ってみませんか?
プロポーザル公募に代表される官公庁の公募案件は、近年企画書を重視する傾向にあり、入札業者による競争は一層激化してきました。しかし、こうした傾向は、良い企画さえあれば中小企業でも勝てるチャンスが出てきたという見方もできます。
未来文書では官公庁の公募案件を成功報酬制でお手伝いします。受注した後のフォローもしますので、公募にチャレンジしてみようという企業様はぜひご相談ください。
近年のテレワーク環境の進化と、それに対するネット犯罪の高度化に伴い、当社においては自社の情報を守るための取り組みとして、Security Actionの宣言をします。 Security Action 宣言とは Secur […]
記事を読む近年、Emotetに代表されるコンピューターウイルスの対策が急務となっています。未来文書ではセキュリティ環境の改善のため、UTM(Unified Threat Management)を導入しました。 UTMは総合脅威管理 […]
記事を読むPPP/PFIのガイドラインには、リスク対応、リスク管理について、審査基準を次のように規定しています。 リスク管理体制 事業の特性を踏まえたリスク分析 リスク最小化のための対策 内容,性質に応じたリスク分担 リスクが顕在 […]
記事を読むプロポーザル型公募とは、官公庁が主体となる公共事業の募集方法の一つです。通常の公共事業は、あらかじめ国や自治体に事業者登録している業者しか応募できませんが、プロポーザル型公募は条件さえそろっていれば誰でも参加できます。 […]
記事を読む2020年2月から本格的に感染が拡大しだした新型コロナウイルスですが、5月に入り、やや小康状態になりつつあります。しかしながら、しばらくは自粛を続けるようにとの要請があるとおり、まだ過ぎ去った出来事というには早い段階です […]
記事を読む内閣府の施策に「民間資金等活用事業推進室」という部署があります。言葉の通り、民間のお金を使った事業を推進しようという話です。なんとも都合の良い話に見えますが、これは民間にとっても良い話になることがあります。 たとえば海岸 […]
記事を読むプロポーザルというのは、提案するという意味の英語です。つまり、プロポーザル型公募というのは、提案型公募と言われるもので、金額だけの入札ではなく、提示された業務に対して何をするのかを競争するものです。そのため、金額だけでな […]
記事を読むある程度ページ数がある企画書には、「はじめに」というページがついています。通常は目次の前に入れますが、これの重要性をあまり考えずに適当な文言を入れているだけの企画書をよく見かけます。要するに何を書いたらいいのかわからない […]
記事を読む世の中には、1枚ものの企画書というものがあります。当然内容がすべて入りきれるものではないので、何らかの工夫が必要です。もっとも気を付けなければならないのは、読み手の目線の順番。目線の順番が違うと、何とも読みにくい企画書に […]
記事を読む